島津義弘.com



島津義弘について




島津義弘ら島津四兄弟が生まれた亀丸城跡之碑
島津義弘ら島津四兄弟が生まれた亀丸城跡之碑


現在の亀丸城跡。伊作城の本丸にあたるのが亀丸城。
現在の亀丸城跡。伊作城の本丸にあたるのが亀丸城。

島津四兄弟の誕生石
島津四兄弟の誕生石
(右から嫡男・義久、二男・義弘、三男・歳久、四男・家久)




誕生石の前にある説明文。
誕生石の前にある説明文。



島津義弘は、天文4年(1535年)、薩摩国守護であった島津貴久の次男として薩摩伊作城(亀丸城)に生まれた。母は入来院重聡の娘。
幼名を忠平と称したが、天文15年(1546年)元服後は又四郎と称する。このとき後の義弘11歳。(※天正13年(1585年))頃に義珍(よしたか)と称し、義弘と名乗るのは天正15年(1587年)からである)。

後に「島津四兄弟」と後世まで賞賛されることになる兄・義久、弟・歳久、末弟・家久も義弘と同じ亀丸城で生まれ、義弘は兄弟とともに、仏教に深く帰依していた祖父・忠良(日新公)、父・貴久の薫陶、影響を多大に受けながら大きく成長していくことになる。

義弘は幼い頃から勇敢、活発な少年だったらく、将来を嘱望されて育っていった。(対して嫡男・義久は大人しく、他の3兄弟が勇敢にして優秀だったので「愚兄賢弟の見本」と陰口されたという逸話がある)。祖父・忠良は「義久は三州の総大将たるの材徳自ら備わり、義弘は雄武英略を以て傑出し、歳久は始終の利害を察するの智計並びなく、家久は軍法戦術に妙を得たり」とそれぞれの孫を高く評価している。


亀丸城井戸跡。
亀丸城井戸跡。

島津家中興の祖・島津忠良の誕生碑と誕生石。
亀丸城は島津家中興の祖であり、
義弘の祖父である島津忠良(日新公)の誕生地でもある。

亀丸城から望む周辺の山々。
亀丸城から望む周辺の山々。険しい山城だったことが分かる。

←「島津義弘について」ページへ   A「島津義弘の青年期」ページへ→



島津義弘.comトップページへ